music

バイオリン~ビブラート~

こちら次郎 こちら次郎

 

バイオリンにおいて。いや、弦楽器において音に命を吹き込むビブラート。 これについて語っていこう。

私はハイフェッツを参考にして、その構えを真似している。その為、肩当は付けていない。その前提で話していく。

 

 持ち方

 

バイオリンには四つの弦があり、構えた姿勢から見て左からG線、D線、A線、E線と呼ばれている。

ビブラートを掛けるにおいて右半分と左半分で持ち方を変えている

右半分の持ち方~A,E線~

 

 

 

 

 

 

 

 

親指は第一関節から指の付け根にかけてネックの下から持ち、人差し指側はネックから離れている

ビブラートじゃなければ、親指は同じ状態で人差し指のMP関節をくっつける事が出来るので

左半分の持ち方~G,D線~

親指の先で持ち、人差し指のMP関節が触れている

目的としてビブラートの揺れ幅を一番大きい状態にしたい。指を縮めても、伸ばしてもビブラートの動きをした時に良いだけ腕を動かしても指先は余り可動しない。

ハイフェッツは持ち方を切り替えているのを見たが、弦で必ず変えてるわけじゃない。曲や表現によって変えている様だった。

しかし、最初にこれを基準にしておけば慣れたころには自由に切り替える事が出来る様になっているはずです。

 

指の押さえ方

弦を押さえる時に指を立てて叩くようにすると余計な力が入らず良くなる。

そして弦の少し奥を押さえると音に含みが出て、音が丸くなる。

 

顎は引かないで伸ばす。指の話からズレるのですが、顎の力みは指先の自由度に影響を与えます。

肩当なしの場合、押さえつけると逆に不安定になりビブラートでガタガタと揺れます。顎を伸ばしてで捉えると押さ付ける必要なく、顎に力が入らないとビブラートが楽になる。

-music